
3種の彩りカップ寿司
-
調理時間25分
-
カロリー
A:249kcal B:249kcal C:249kcal(各1個分)
-
塩分
A:1.0g B:0.9g C:0.9g(各1個分)
-
アレルギー成分卵、えび、いくら、さけ、大豆、ごま、小麦
詰めるだけでゴージャス♪ パーティやお祝いに
材料
カップ6個分(各2個)
ご飯 | 2合分(640g) |
---|---|
寿司酢(市販) | 大さじ4 |
いりごま(白) | 大さじ1 |
卵 | 2個 |
砂糖 | 小さじ1/5 |
塩 | 少々 |
レモン汁 | 1/4個 |
マヨネーズ、しょうゆ、わさび(お好みで) | 各適量 |
具材A | |
ゆでえび | 4尾 |
いくら | 大さじ1 |
きゅうり | 2cm(約12g) |
きぬさや | 2枚 |
具材B | |
まぐろ、鯛、サーモン(刺身) | 各1枚~ |
いくら | 大さじ1 |
きぬさや | 2枚 |
具材C | |
ローストビーフ(大) | 1枚 |
アボカド | 1/4個 |
ミニトマト | 2個 |
作り方
- あつあつのご飯をボウルなどに移し、寿司酢を全体にまわしかけ、しゃもじでさっくりと切るように混ぜる(寿司酢がよく混ざってからうちわなどであおぐとツヤが出ます)。いりごまを加えて混ぜる。
- 卵はよく溶きほぐし、砂糖、塩少々を加えてよく混ぜ、出来れば一度こしておく。小鍋に入れて弱火にかけ、菜箸数本でかき混ぜながら炒り卵を作る。具材のきぬさやはヘタと筋を取り除き、色良く茹でて冷水にとり、水気をきる。
- 具材のきゅうり、アボカドはサイコロ状に切る(アボカドは変色止めにレモン汁をまぶす)。ミニトマトは縦半分に切る。刺身、ローストビーフは食べやすく一口大に切る。2のきぬさやはお好みの形に飾り切りする。
- カップに寿司飯をよそい、炒り卵を散らしてトッピングの具材をそれぞれ分けてのせる。お好みでしょうゆ、わさび、マヨネーズを添える。